エアコンの水漏れは改善する?
エアコン内部の汚れが起因の場合は、丁寧にエアコンクリーニングすることで水漏れは改善可能です。
エアコンの水漏れ原因
エアコンの水漏れ原因は、ドレンパン・ドレンホースのつまりが一番多く、次いで、設置不良による「ドレンパンやドレンホースの逆勾配」、経年劣化による「ドレンパン不良(接続部の抜けや緩み、破損や亀裂)」などが考えられます。
水漏れは改善するの?
一番多い原因である「ドレンパン・ドレンホースの詰まり」などの汚れ起因であれば、エアコンクリーニング(徹底洗浄)することで改善可能です。
当店でのエアコンクリーニング(徹底洗浄)後も「水漏れ」が改善しない場合は、メーカーへ修理依頼することをお勧めします。
- 送風口に水滴がつく
- 送風口にあるルーバーやフラップなどに水滴がつくことはよくあることです。これは故障ではなく、エアコン性能上の問題。冷房運転時に冷気があたるための結露ですので、温度・風量・ルーバー角度の調整などで防ぐことが可能です。
「水漏れ」エアコンの洗浄方法
エアコン上部の「背面パネル「ドレンパン」は、カビ取り洗剤で浸け置き洗浄。その後にたっぷりの「メイン洗剤」を、エアコン上部の隅々までに噴霧していきます。この過程でドレンパンやドレンホースに溜まったゴミたちは融解していきますが、頑固な汚れが付着している場合は「ドレンパン」から汚水が溢れることも・・・。その際はドレンホースを「ドレンつまり取りポンプ」で吸引してから、高圧洗浄機ですすぎ作業していきます。
※メイン洗剤には「次亜塩素酸ナトリウム」も配合。たっぷりの洗剤で噴霧・浸け置きすることで、ドレンパン内部の手の届かない汚れもじっくりと融解させていきます。
▼ドレンつまり取りポンプ
ドレンホースからしっかりと汚水が流れでるまで、「ドレンパン」から汚水が溢れ出てこなくなるまで、何度も何度もすすぎ作業を繰り返し行います。汚れ起因の水漏れであれば確実に解消可能ですのでご安心ください。
「水漏れ」エアコンの洗浄例
「水漏れ」しているエアコンを徹底洗浄してきました。下記リンクをご参照ください。
► エアコンからの水漏れ
► エアコンの水漏れ(スライム起因)
► エアコンクリーニングの詳細はこちらから!