部屋は汚れたりしない?
スタッフは、部屋履き(スリッパ)を持参してお伺いいたします。また準備用(道具置き場)の養生〜撤収作業までの間は、常に養生の上で作業することを心掛けています。
お部屋が汚れることはありません
ご安心ください。
スタッフは部屋履き(スリッパ)を持参して、お伺いしております。入室後は、荷物置き場のスペースを養生してから、作業の準備にはいります。また、お部屋が汚れないように、常に養生の上で作業することを心掛けています。
※養生していない場所には、荷物を置いたりすることはありませんのでご安心ください。
徹底した養生の心がけ
当店では、エアコン内部を高圧力(3.0〜3.5MPa)で洗浄するため、他業者さまと比較すると跳ね返りの水が多くなります。それを考慮の上、エアコン回りも「万全×万全」の養生をいたします。
また、エアコンをカバー(養生)する際には、エアコン上部に支柱を設置します。天井材には、養生テープやマスカーテープは貼付けませんので、天井材がテープで剥がれる心配もありません。
ただ動かせない家具や荷物などがあったり、床がカーペットや畳の場合は、エアコンの位置関係などを考慮の上、壁紙にマスカーテープや養生テープを使用することもあります。作業後テープを剥がす時には、壁紙が剥がれないように注意いたしますが、壁紙によっては傷む場合がありますので予めご了承ください。
※壁材などの傷みが気になる場合は、全ての荷物の事前移動をお願いいたします。
- 壁面への水漏れ
- 当店のエアコンクリーニングは、アルミフィンの背面部も大量のお湯で高圧洗浄(すすぎ作業)していきます。そのため、エアコンの機種や設置状況・ドレンホースの位置などによっては、洗浄水が壁面を垂れる場合も多々。ただこれを防ぐ術はありません。予めご了承ください。
当店では「徹底洗浄の後遺症」として、壁面への水漏れは防げないものと仮定して作業しています。ただ垂れてしまった液体たちは洗剤の原液ではありません。洗剤成分が含まれていたとしても、かなり薄まっている洗浄水。通常の壁紙であれば素材を痛めることは稀です。また垂れた液体が汚れた汚水であったとしても、通常の壁紙であれば短時間(作業時間内)で染み込んだりすることもありません。垂れてしまった洗浄水が床面を汚さないように、壁面下部の幅木はマスカーテープで養生するように心掛けています。
※土壁・漆喰などの塗壁や塗料・無垢の木・木目などの場合は、洗浄水の跡が高い確率で残ります。事前確認・説明させていただきますが、作業をお断りする場合もありますので予めご了承ください。
► エアコンクリーニングの詳細はこちらから!