
港区虎ノ門で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、パナソニックルームエアコン1台です。
エアコンの使用期間は5年
(訪問日:2020年4月25日)
本日は、港区虎ノ門でエアコンクリーニングをしてきました。お客様は女性の一人暮らしで、少し耳に不自由があるそうです。電話でご予約いただきましたが、詳細(訪問日・住所・駐車場の有無・お支払い方法など)は携帯のショートメールでやりとりしました。マンションには駐車スペースがないので、最寄りのコインパーキングを利用。この近辺は駐車料金が高いですね。方々を移動して駐車場を散策し、ハイルーフ車可の立体駐車場30分300円をやっとキープ。12分600円などという高額なコインパークも点在していましたね。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|パナソニックルームエアコン|CS-224CF-W|2014年製
お客様のお話では、5年前に引っ越してきた時から設置されているマンション備え付けのエアコンとのこと。2014年製ということは、入居時は新品のエアコンだったのでしょうね。手狭なお部屋ではありますが、掃除は行き届いていました。お部屋は1Kタイプですが、キッチンからは離れた間取りになっています。この設置条件であれば、エアコン内部の油汚れは心配ないかもしれませんね。
▼パナソニックスタンダードエアコン|CS-224CF-W

前面パネルを開けてエアコンをチェックすると、フィルターには薄らホコリが付着しています。ただ予想通り油汚れはなく、ベトベトしていないホコリ。エアコンカバーなどの周囲もご覧の通り汚れていませんよね。それでは、エアコン周囲の養生をしていきましょう。
エアコン下には電子ピアノが置いてありました。ただ移動するスペースはありません。ただ、電子ピアノの奥行き程度なら立ち位置には問題なさそうです。壁にマスカーテープを貼り付け、電子ピアノを養生してからエアコンクリーニングすることにしました。
※マスカーテープのシール面は「弱粘着」ですが、壁紙の材質によっては表層が剥がれてしまうことも・・・凹凸のある壁紙だと、特に表層の凸部は剥がれやすくなっています。極力注意して扱いますが、ある程度の表層剥がれはご容赦ください。
▼分解したエアコン

分解したエアコンはこんな感じです。熱交換器のアルミフィンは、若干の汚れによる変色とホコリが付着している程度。予想通り、それほど汚れてはいませんでした。
この程度の汚れなら「ホワイトクリーナー」に次亜塩素酸ナトリウム追加配合の「メイン洗剤」でも十分でしょうね。見た目だけなら「エコ洗剤」でも通用しそうです。
▼吹き出し口|洗浄中・後

見た目ではキレイだとしても、エアコン内のウイルスや菌は目視できません。当店では「背面パネル」「ドレンパン」「吹き出し口」の洗浄には、カビ取り剤を使用しています。メイン洗剤にも「次亜塩素酸ナトリウム」を配合済み。見えないウイルス・細菌だって殺菌洗浄可能です。
左側の画像は「ドレンパン裏」「ファン裏」にカビ取り剤を噴霧中。右側の画像は、メイン洗剤噴霧後・高圧洗浄機ですすいだ後の吹き出し口です。黒いクロスフローファンの洗浄前・後の違いは、この写真の見た目では気がつかないでしょうね。ただご安心ください。「クロスフローファン」は、しっかりと殺菌洗浄済みです。
▼ドレンパン|洗浄前・後

ドレンパンの汚れも軽度ではありましたが、ご覧のように簡易分解して「カビ取り剤」で浸け置き洗浄しました。
▼背面パネル|洗浄前・後

背面パネル・熱交換器背面もこんな感じ。このエアコンは、5年使用している割には汚れていないですね。設置環境がよく使用頻度も低いのでしょう。1年使用のエアコンでも、この何十倍も汚れていることだってありますから・・・。エアコンのお手入れは本当に大切です。業者が薦めるオプションの「抗菌コート」などは殆どといっていいほど意味がありません。しっかりとエアコンの内部洗浄ができていないことも考えられますし、その結果、エアコンにとって有害なものになることも・・・。エアコンクリーニングのタイミングを伸ばすのには「抗菌コート」ではなく、日々のエアコンメンテナンスが重要なのです。
▼洗浄後の汚水

単純に汚水に色だけで判断すると、2年位使用したエアコンという感じですね。新しいエアコンや徹底洗浄された後の2年後で、平均的な使用環境という条件付きではありますが・・・。お客様に「あまり汚れていませんでした」と説明すると、安心されていました。エアコンクリーニングは、エアコンがキレイになるというメリットもありますが、エアコンの汚れ具合を確認できるというメリットもありますよね。
▼洗浄後の乾燥作業

エアコン内部がキレイに殺菌洗浄されたら、乾燥作業を始めます。このエアコンには「送風運転」はないため、暖房運転で代用。吹き出し口の水滴がなくなるまで、「運転・停止・拭き取り」作業を繰り返します。
▼洗浄後のキレイなエアコン

この画像では、フィルターのホコリがなくなった程度の変化しか確認できませんよね。ただ分解した「前面パネル」「エアコンカバー」「フィルター」「ルーバー」などのパーツ類は、女性スタッフがお風呂場で丁寧に殺菌洗浄済み。見た目以上にキレイになっているのですよ。
本日の作業時間は1時間強。急いでコインパーキングに車を取りにいきましたが、駐車料金は1,200円。マンションからの移動時間などがありますので、2時間分の料金となりました。駐車料金は、作業時間に移動時間が加算されますので、30分位は多めにかかることを予めご了承ください。
記事一覧
※上記営業エリア外でも、サービス内容や出張料金などによってはお伺い可能な場合もあります。気軽にご相談くださいませ。
► 出張費の算出方法