葛飾区東水元でエアコン掃除|2023.04.08

プロ掃除業者の「ビフォーアフター」紹介します!
03-5534-8213 maiil 受付時間 受付補足
お掃除屋さんのおそうじ日記

葛飾区東水元で
エアコンを徹底洗浄!

今回のエアコンは、ナショナルルームエアコンと
富士通ゼネラルルームエアコンの各1台です。

娘さんの紹介

(訪問日:2023年4月4日)

本日は、葛飾区東水元でエアコンクリーニングしてきました。電話でご予約いただき、当店でエアコンクリーニングしたことのある娘さんから紹介してもらったとのこと。依頼内容は「戸建て住宅」に設置してあるお掃除機能付きエアコン2台で、1台はナショナル製の古いエアコンだそうです。

戸建て住宅に設置された「お掃除機能付きエアコン」の場合、当店ではエアコンの「設置状況(両サイドと壁との空き・天面と天井との空き)」を確認しています。エアコン設置場所が事前に決まっているマンションなどとは違い、戸建て住宅は「無理矢理」設置されていることが多いんですよね。左右の隙間や天井との隙間がギッチギチ・・・、こんなエアコンにもよく出会います。ただエアコンの設置状況を確認すると、左側に隙間はないが右側には余裕があるとのこと。う〜ん、これは直接見てみないと判断できませんね。分解できない場合は洗浄方法が変わる(簡易清掃)ことと「古いエアコン」の注意点、「友達割り」で500円引きになることを説明し、全てご了承いただいてからの訪問となりました。

エアコンクリーニング(徹底洗浄)|ナショナルルームエアコン|CS-X287A-W|2007年製

午前9時前にお客様宅に到着。外で待機していたお客様に挨拶してから駐車場の確認。ただ残念なことに小型車用のスペースしかありません。当店の車は軽自動車ではなく「3ナンバー」のミニバン。駐車料金がかかることをご了承いただき、最寄りのコインパーキングに車を停めにいきました。ただ駐車場探しに手間取ってしまい、お客様宅に戻ったのは9時20分頃。少し押してしまいましたね・・・、それではエアコンを確認しましょう。

▼ナショナルルームエアコン|CS-X287A-W

エアコンクリーニング-東水元-ナショナルルームエアコン|CS-X287A-W

1階には「ナショナル」のお掃除機能付きエアコンが・・・、いやはや、大っ嫌いな機種の登場です。実はこのエアコン、立て続けに故障させた経験があります。自慢できる話ではありませんが・・・。上下風向ルーバーが伸び縮み・回転するタイプで、このスイングモーターが不良を起こすのです。1回目は普通に「上下風向ルーバー」を取り外した状態で洗浄して故障。次は「上下風向ルーバー」を取り外して、スイングモーターも取り外したのに故障。その次は「上下風向ルーバー」を極力触らず(スイングモーターに負荷をかけず)、「ドレンパン」ごと取りはずして洗浄したのに故障。もう何をやっても故障してしまいました。しかもこれは、全て1年間(数年前)で起きたことです。さてさて、どうしたものか・・・。

※運良くメーカーにパーツの在庫があったため、3回とも当店負担で修理することはできました。

そもそもこの「スイングモーター」、昔のラジコンカーやプラモデルなんかについているような安価な部品。継続使用で10年も耐性はありません。結露によりモーター内にはサビもあるでしょう。ルーバーを手動で動かすことで、歯車が噛み合わなくなることも考えられます。どんなに注意しても故障してしまったということは、もうこれは運ゲームなんだろうな・・・。決して建設的な考えとは言えませんが、そうとでも思わないとやってられません。その旨お客様にもご説明。ご了承いただいてから作業を進めました。

▼簡易分解完了

エアコンクリーニング-東水元-簡易分解完了

はい。ご覧のように、基盤もお掃除ロボットも排気装置もドレンパンも取りはずし。「上下風向ルーバー」は軸から取り外さず、ドレンパンごと取り外しました。そうそう「排気装置」は左側にあり、エアコンと壁との隙間はキッツキツ。そして古いこのエアコンは、左右色々なところからも配線が伸びています。もっと簡略できると思うのですが、当時の勢いで作ってしまったエアコンなのでしょう。右往左往しながらなんとか分解できましたが、想像以上に手間取ってしまいました。既に時計は10時を過ぎています。

▼カビ取り洗剤噴霧

エアコンクリーニング-東水元-カビ取り洗剤噴霧

そうそう、分解している時にお客様が驚かれていました。実は一度「JA系」でエアコンクリーニングしたことがあるとのこと。ただ本体カバーすら外すことなく、1時間もかからずに作業は終わったそうです。はぁ〜、そんな業者も多いですよね。「ネームバリュー」で信じてしまう人も多いことでしょう。「○×電機」「○×ガス」「○×運輸」「○×共済」etc.テレビCMやネット広告・チラシなど、広告宣伝費もたっぷりありますからね。そのような啓蒙活動にもご注意を。「ネームバリュー」の全くない「名も無いような」契約の下請け業者がやってきますので・・・。どんな業者がくるのかも「運ゲー」だったりします。

上記の画像は洗浄風景で、いつも通りスタートは「カビ取り洗剤」から。「背面パネル」「ファン裏」「ドレンホース」にカビ取り洗剤を噴霧して浸け置き。そのあとは「ホワイトクリーナー」に次亜塩素酸ナトリウムを配合したメイン洗剤を3ℓ、「背面パネル」「熱交換器背面・天面・前面」「ファン裏」「クロスフローファン」の順に、噴霧器で何度も重ね噴き。

洗剤の追加投入

エアコンクリーニング-東水元-洗剤の追加投入

うん、強敵ですね。15年来の汚れが、エアコン内部にこびりついているようです。「JA系」のエアコンクリーニングも悪さをしているのかもしれません。「ゴールドZ(強化版)」のメイン洗剤を3ℓ追加。その前に「クロスフローファン」には「厨房用アルカリ洗剤」も投入です。

▼厨房用アルカリ洗剤|カビ取り洗剤

エアコンクリーニング-東水元-厨房用アルカリ洗剤|カビ取り洗剤

右画像は、追加のメイン洗剤噴霧前に「厨房用アルカリ洗剤」を噴霧したところです。このあと「ゴールドZ(強化版)」のメイン洗剤を先ほどの手順通りにもう一度3ℓ噴霧。洗剤を洗剤で洗い流した後、今度はダメ押しの「カビ取り洗剤」噴霧(右画像)。うん、やはり中々の強敵でした。

▼洗剤噴霧後の汚水

エアコンクリーニング-東水元-洗剤噴霧後の汚水

洗剤だけでこの汚水量です。うっかり手でも入れようものなら、ヒリヒリしますのでご注意を。残念ながら、当店の使用している洗剤を手で触ることなんてできません。ガチで手が気触れてしまいます。作業中はしっかりとビニール手袋していますが、完璧にはガードできないんですよね。日々「手荒れ」と戦いながらも、エアコンの汚れとも戦っています。

エコ洗剤に切り替えれば、こんな手荒れともおさらばできるのですが・・・、それでは汚れが落ちません。詭弁を言いながら「エコ洗浄」するのも性分に合いませんし・・・。もう我慢するしかありませんね。徹底洗浄するためには・・・。本当に汚れの落ちる「人に優しい洗剤」の誕生を祈りますが、私の生きている間には不可能だと思われます。

▼洗浄後|熱交換器・吹き出し口

エアコンクリーニング-東水元-洗浄後|熱交換器・吹き出し口

ただ安心してください。適切な洗剤の希釈率や噴霧場所による洗剤の使い分け、そして大量のお湯で徹底した濯ぎ作業もしています。どんなに強い洗剤を使ったとしても、エアコン内部に洗剤成分が残ることはありません。まったくエアコンが傷まないとは断言できませんが、必要以上にエアコンを傷めることもありませんのでご安心を。当店で洗浄したエアコンからは、洗剤成分も悪臭もなくなっていることをお約束いたします。

▼洗浄後の汚水

エアコンクリーニング-東水元-洗浄後の汚水

上記の画像は洗浄後の汚水。たっぷりバケツ2杯の汚水が室内に残りました。やはり「JA系」エアコンクリーニングの吹き飛ばしたゴミたちもあったようです。その結果、少し多めの汚水量となりました。

▼乾燥作業|乾燥運転

エアコンクリーニング-東水元-乾燥作業|乾燥運転

エアコンの徹底洗浄を終わったら、エアコンを元通りに組み立てて「乾燥作業」「乾燥運転」。どうやら「上下風向ルーバー」も正常に動作しています。今回の「運ゲーム」には勝てたようですね。安心しました。

▼パーツ・ユニット・基盤|汚水

エアコンクリーニング-東水元-パーツ・ユニット・基盤|汚水

上記の画像は、2階に設置されていた「富士通ゼネラル」のお掃除機能付きエアコン洗浄例です。ご覧の通り「お掃除ロボット」「基盤」も取り外し徹底洗浄しておきました。只今の時間は午後3時頃。スタートも遅かったですが、作業時間も押してしまいました。まっ、それでも「JA系」とは別段の仕上がりです。よしとしましょう。

記事一覧

《2025年》

《2024年》

《2023年》

  1. 2023年1月
  2. 2023年2月
  3. 2023年3月
  4. 2023年4月
  5. 2023年5月
  6. 2023年6月
  7. 2023年7月
  8. 2023年8月
  9. 2023年9月
  10. 2023年10月
  11. 2023年11月

《2022年》

《2021年》

《2020年》

《2019年》

※上記営業エリア外でも、サービス内容や出張料金などによってはお伺い可能な場合もあります。気軽にご相談くださいませ。

出張費の算出方法

家庭用(天井埋め込み)、業務用(天井埋め込み・天井吊り・壁掛け)はこちらから
inserted by FC2 system