港区台場でエアコン掃除|2023.08.17

プロ掃除業者の「ビフォーアフター」紹介します!
03-5534-8213 maiil 受付時間 受付補足
お掃除屋さんのおそうじ日記

港区台場で
エアコンを徹底洗浄!

今回のエアコンは、パナソニックルームエアコン2台です。

エアコンの背面

(訪問日:2023年8月17日)

本日は、港区台場でエアコンクリーニングしてきました。電話でご相談いただき「エアコンの背面まで洗浄できますか?」とのこと。「熱交換器の裏側も洗浄しないと臭いが取れないから・・・」と、洗浄できる業者を探しているそうです。うんうん、勉強されているんのですね。ただ当店なら、エアコン背面(熱交換器背面)も通常サービスでの洗浄範囲内。「大丈夫ですよ。」と軽くお返事し、訪問することとなりました。

エアコンクリーニング(徹底洗浄)|パナソニックルームエアコン|CS-405CF2-W|2015年製

駐車場は予約しておくとのお話でしたが、当日に連絡があり駐車は不可、ただ道具類の搬入時は可とのこと。入口の鍵を開けていただき、広い敷地内に車を移動させることに・・・。ただ見渡すと邪魔にならないスペースだらけ。ここで再度お客様に「駐車料金の負担がかかる(居住者である本人に)ことを説明し、もう一度管理人さんに懇願してみては?」とご相談。「委託業者でもない知らない業者に対し、駐車スペースを貸す必要なんてない」「仕事で来てるんだから、駐車料金を負担(業者が)するなんて当たり前だろ」なんて考える管理人さんも多いことでしょう。ただその駐車料金が「居住者さま負担」になるなら話は別ですよね。こんなに広いスペースもあって、駐車している作業車両もあり。この条件下でNGを出す管理人さんの方が稀でしょう。交渉成立したお客様から駐車証をいただき、敷地内の駐車スペースに車を移動することになりました。これで一件落着です。それではエアコンを徹底洗浄しにいきましょう。

▼パナソニックルームエアコン|CS-405CF2-W

エアコンクリーニング-台場-パナソニックルームエアコン|CS-405CF2-W

お客様のお話では「2年前の入居時にエアコンクリーニングしている」とのこと。ただスッキリすることはなかったそうです。色々とエアコンクリーニングのことを調べ、当店のホームページに辿り着いたとのこと。色々な業者が色々なことを言っていますが、真実は一つのみ。しっかりとエアコン洗浄できていれば、洗浄後のエアコンが臭うことはありません。当店にご依頼いただければ「エアコンの臭い戻り」などなく、スッキリした気持ちになることをお約束します。上記の画像が本日のお相手。備え付けのパナソニックスタンダードエアコンです。う〜ん。なんかドレンパン付近には隙間が目立っていますね。取り付けが悪いのかな? それでは分解・分解。

▼簡易分解後のエアコン

エアコンクリーニング-台場-簡易分解後のエアコン

パナソニックのスタンダードエアコンは「ドレンパン」の分解も簡単。結果、このような「簡易分解」となります。ただ当店都合による分解のため「オプション料金」がかかることはありませんのでご安心を。この方が作業効率があがる(洗浄作業が楽になる)ので、勝手に分解しているだけ。ただ申し訳ありません。お客様の要望によって「ドレンパン分解」することはありませんので、予めご了承ください。それではエアコンの汚れ具合をチェックしましょう。

▼洗浄前|吹き出し口・エアコン背面

エアコンクリーニング-台場-洗浄前|吹き出し口・エアコン背面

左の画像が吹き出し口。2年前に洗浄していると考えればキレイな方かな? クロスフローファンも軽微な汚れのみ。お部屋の状況(設置環境)もいいのでしょうね。右画像はエアコンの背面部。これも至って普通。汚れすぎ感もありません。う〜ん。とりあえず洗浄しちゃいましょうか。

汚水|洗剤噴霧後・洗浄後(1台目)

エアコンクリーニング-台場-汚水|洗剤噴霧後・洗浄後(1台目)

左側の画像は洗剤噴霧後の汚水です。そして汚れのほとんどは「熱交換器」のもの。洗浄前の見た目通り「クロスフローファン」は軽微な汚れで、ファンからの汚れ落ちは殆どありませんでした。ただエアコン上部は別物。熱交換器のアルミフィンからは茶色い汚れたちが、これでもかと滴り落ちてきます。前回の業者は「エアコン上部」はノータッチだったのでしょうね。ドレンパンを取り外しているため「エアコン上部の汚れ」も確認できましたが、ドレンパンをつけた状態ならこの汚れの大半はドレンホースを通って室外へ流れ出てしまいます。室内のバケツの汚水がキレイだったとしても、エアコン内部がキレイだったわけではありません。それとは逆に真っ黒な汚水がバケツに残ったとしても、エアコンがキレイになったわけではないのです。ただ一般的な判断基準はこの「汚水」のみ。エアコンクリーニングの判断基準は難しいですよね。

▼エアコン側面裏側|洗浄前・後

エアコンクリーニング-台場エアコン側面裏側|洗浄前・後

ドレンパンを分解しているので、こんな箇所の汚れも確認できます。ドレンパンをつけた状態でも「ある程度」の洗浄は可能ですが、ここまでキレイに洗浄することはできないでしょうね。ただ洗浄前の状態だとしても、この汚れが臭いに直結することもないと思われます。

▼洗浄後|吹き出し口・エアコン背面

エアコンクリーニング-台場-洗浄後|吹き出し口・エアコン背面

洗浄後はこんな感じ。ぱっと見はそれほど変化がありませんよね。ただ熱交換器のアルミフィンはワントーンくらい明るくなっています。当然ではありますが、熱交換器の蓄積臭も解消済み。

▼乾燥作業

エアコンクリーニング-台場-乾燥作業

エアコンの徹底洗浄が終わったら、組み立てながら乾燥作業。吹き出し口の水滴がなくなったら、もう一度コンセントを抜いてから「ドレンパン」も取り付けます。スイングモーターのコネクタを繋ぎ、再度コンセントを差しこみ。全てのパーツを組み立てたら動作確認。はい、異常はありません。

▼エアコンカバーの隙間改善

エアコンクリーニング-台場-エアコンカバーの隙間改善

エアコンカバーの取り付け不良もご覧の通り改善済み。化粧カバーや配線類の関係で、少し浮いた状態だったようですね。しっかりと本来の位置に戻しておきました。

▼汚水|洗剤噴霧後・洗浄後(2台目)

エアコンクリーニング-台場-汚水|洗剤噴霧後・洗浄後(2台目)

2台目の汚水もこんな感じ。やはり汚れの大半はエアコン上部。お客様はエアコン背面を気にされていましたが、原因はそれだけではありません。単純にエアコン上部全般の洗浄ができていなかったことが、スッキリしなかった原因でした。一概にエアコンクリーニングといっても色々あります。「フィルター」を掃除するだけでも、エアコンクリーニングだし、エアコンを持ち帰るオーバーホールだってあります。業者の選択にも注意しましょうね。作業内容は作業範囲は「必須確認項目」です。

▼高圧洗浄済みシールの貼付

エアコンクリーニング-台場-高圧洗浄済みシールの貼付

当店が自信を持って洗浄した証として、徹底洗浄後のエアコンには「高圧洗浄済みシール」を貼付。殆ど例(当店の不備による)はありませんが、1週間以内(臭い戻り)であれば、再作業にも対応していますのでご安心を。

記事一覧

《2025年》

《2024年》

《2023年》

  1. 2023年1月
  2. 2023年2月
  3. 2023年3月
  4. 2023年4月
  5. 2023年5月
  6. 2023年6月
  7. 2023年7月
  8. 2023年8月
  9. 2023年9月
  10. 2023年10月
  11. 2023年11月

《2022年》

《2021年》

《2020年》

《2019年》

※上記営業エリア外でも、サービス内容や出張料金などによってはお伺い可能な場合もあります。気軽にご相談くださいませ。

出張費の算出方法

家庭用(天井埋め込み)、業務用(天井埋め込み・天井吊り・壁掛け)はこちらから
inserted by FC2 system