
渋谷区幡ヶ谷で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、ダイキンルームエアコン2台です。
薄型「risora(リソラ)」マルチエアコン
(訪問日:2022年9月26日)
本日は、渋谷区幡ヶ谷でエアコンクリーニングしてきました。メールにて「エアコン掃除依頼」いただき、お名前・所在区・第三候補日も明記されています。第一希望の9月26日に訪問できることを連絡すると、1時間以内に「住所・電話番号・お掃除機能の有無・駐車場有無」の返信あり。無駄なやりとりがないと予約もスムーズに確定できますね。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|ダイキンルームエアコン|C22VTSXVW|2020年製
最寄りのコインパーキングに車を停めてから、お客様宅に訪問しました。ペットのワンちゃんに軽い歓迎を受けながら、エアコンの確認。本日のお相手は「ダイキンのスタンダードエアコン」でした。薄型のマルチタイプのエアコンで、年式も2020年と新しめ。ただエアコンをつけると少し臭いはありますね。奥の部屋から洗浄することとし、エアコンのブレーカーを落としに玄関に。落ち着いたワンちゃんはゲージ内でお休み中です。それでは気兼ねなくエアコンを徹底洗浄しちゃいましょう。
▼エアコンの簡易分解

さてさて、このエアコンは今回で2回目。初めての時は「前面パネル」の分解に少し手間取ってしまいました。大手業者ではないので、都度研修などはありません。お客様宅でぶっつけ本番なことがほとんどです。初見のエアコンだと少し手間取ったりすることはありますが、作業には問題ありませんのでご容赦くださいませ。
①洗浄前のエアコン。②前面パネル・フィルター・上下風向ルーバーを外したところ。③本体カバー・基盤を取り外したところ。④本体から取り外した基盤。
マルチタイプのエアコンは電源コードがありません。そのため基盤の分解も容易です。簡単なら「徹底養生」よりも作業時間の短縮が可能。結果、ご覧のように取り外すことが多くなりました。
▼カビ取り洗剤噴霧

背面パネル・ドレンパン・ファン裏・ドレンパン裏には、ご覧のように「カビ取り洗剤」をたっぷりと噴霧。エアコン内部に蓄積した雑菌やニオイ菌も「塩素の力」で分解消臭・強力殺菌。
▼吹き出し口の洗浄

上記画像は吹き出し口の洗浄例。①洗浄前の吹き出し口。②メイン洗剤噴霧後。③「クロスフローファン」には「厨房用アルカリ洗剤」を追加で噴霧・浸け置き。④洗浄後のキレイになった吹き出し口。
吹き出し口も広範囲に殺菌洗浄済み。「化学反応によって臭いの成分を変えたり」、「良い香りを吹き付けて悪臭を感じさせないようにしたり」ではありません。ニオイのもとを分解・破壊して「分解消臭」しています。
▼エアコンの組み立て・乾燥作業

エアコンの洗浄が終わったら、基盤を元通りに組み立てて乾燥作業。薄らと汚れていた熱交換器のアルミフィンもキレイになりましたね。もちろん殺菌洗浄済みです。この後に全てのパーツを組み立てて「送風」で乾燥運転。タイマーで1時間設定してから、次のエアコンに移動しました。
▼洗浄後の汚水

洗浄後の汚水はこんな感じ。2台とも同程度のようですが、私的には2台目リビングエアコンの方が汚れていた気がしました。この汚水たちは、このまま通路の排水溝に流して処理しています。
▼洗浄後の乾燥運転

エアコンの洗浄が終わったら、当店が自信を持って洗浄した証として「高圧洗浄済み」シールを貼付しています。「簡易清掃」依頼時には、シールの貼付はしていません。予めご了承ください。
上記のフォルムが今回のお相手。ダイキン曰く「エアコンが薄いと、お部屋の景色が変わる(業界最薄185mm)」そうです。ただ業者的にはあまり好みではありませんね。本体カバーの洗浄に難あり。水洗いすると細部に水分が残ってしまいます。今回は汚れも少なかったので「拭き取り」で処理しておきました。
記事一覧
※上記営業エリア外でも、サービス内容や出張料金などによってはお伺い可能な場合もあります。気軽にご相談くださいませ。
► 出張費の算出方法
家庭用(天井埋め込み)、業務用(天井埋め込み・天井吊り・壁掛け)はこちらから |