
文京区小石川で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、シャープルームエアコン1台です。
外排気方式のお掃除機能付きエアコン
(訪問日:2022年7月9日)
本日は、文京区小石川でエアコンクリーニングしてきました。メールでご予約いただき、氏名・住所・電話番号・台数・駐車場の有無(最寄りの有料駐車場の情報)・機種・お掃除機能の有無・希望日時(第3候補まで)・領収書の宛名指示や・エレベーターがないことなども詳細に記載されています。事前のご説明感謝。メールのやりとりもスムーズで、第2希望の7月9日(土)9時から訪問することになりました。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|シャープルームエアコン|AY-B40VX-W|2012年製
約束時間前にお客様の住居前に到着。前情報で「保育園が入った建物の5階」と聞いていましたが、住居への入り口がいまいちはっきりとしません。1〜3階までが保育園となっていて、その上の階からが住居のようではあるのですが・・・。見上げた感じの雰囲気だと一般的な5階建よりも高め。古い建物ということもあるのでしょうが、保育園階の天井も高いのでしょうね。ふぅ〜、これは登り降りがキツそうです。失敗(間違えて登り降り)したくないので、念の為お客様に電話で確認。すると親切に・足早に下まで降りてきていただきました。メールに記載されていたコインパーキングが満車だったので、別の有料駐車場もお教えいただき、本当に色々と感謝です。ただ道具を持っての登り降り(搬入・撤収で各2往復の計4往復)・・・、もう汗が止まりません。これは正直、かなりしんどかったです。それではエアコンクリーニングの話をしましょう。
▼エアコンの簡易分解

本日のお相手はシャープのお掃除機能付きエアコン。前の居住者が置いていった備え付けエアコンとのこと。このエアコンは「ダストボックス」がないタイプで、いわゆる「外排気方式のお掃除機能付きエアコン」。色々と難のあるエアコンですよね。今でも製造を続けているのは「パナソニック」くらい。ただそのパナソニックですら「ダストボックス」付きのエアコンも並行で製造していたりします。
①動作確認しながら「気流パネル」を取り外したところ。②オープンパネル・エアーフィルター・パワー集中ガイド・ユニット(プラズマクラスターイオン発生ユニット)・本体カバーを取り外したところ。③「お掃除ロボット」「ドレンパン」「基盤」の取り外し。この後「電源端子台」も取り外しました。④エアコン本体から取り外した(分解した)パーツたちです。
▼お掃除ロボットの分解

まだまだ分解は終わりません。当店では汚れ具合にもよりますが、取り外した「お掃除ロボット」も再分解。ご覧のように「水洗い・丸洗い」できる状態まで「細かい基盤類」を取り外しながら分解していきます。予想通りではありますが、ローラー部にはホコリがぎっしりと詰まっていました。ただファン部のホコリは軽度な方でしょうか。まっ、機能不全を起こしていることに違いはなさそうですが・・・。
▼排気(換気)ホースの詰まり

排気(換気)ホースのエアコン側の入り口はご覧の通り。ホコリがギッシリとスポンジ状になって蓋をしています。強烈なフィルター状態なので、もうここからゴミが排気されることは絶対にありません。本当に難のある・残念なエアコンですよね。フィルター清掃が行われる度に「掻き集めたゴミたち」は行き場を失い、逆に「熱交換器」を汚すようになってしまいます。もうこうなったら機能不全状態。お掃除機能自体が害悪なんですよね。とりあえず「この塊」は取り除いておきました。
▼カビ取り洗剤噴霧

ここからの洗浄はいつも通り。「背面パネル」「ファン裏」にカビ取り洗剤を噴霧。ご覧のように「メイン洗剤」を噴霧するまで暫し浸け置きしておきます。
▼厨房用アルカリ洗剤噴霧

「ホワイトクリーナー」に「次亜塩素酸ナトリウム」を配合したメイン洗剤をたっぷりと3ℓ、エアコン内部の隅々までに、丁寧に噴霧器で時間をかけて噴霧。「クロスフローファン」には「厨房用アルカリ洗剤」も追加噴霧し、ご覧のように繭玉のような状態でしっかりと浸け置きしておきます。
▼洗剤噴霧後の汚水

洗剤噴霧後の汚水はご覧の通り。ドレンパンを取り外しているのでバケツは2個用意しています。汚れが軽度なら1杯で済むこともありますが、今回は無理でしょうね。
▼洗浄後の汚水

予想通り、しっかりと2杯分の汚水が残りました。ドレンホースに直接流した洗剤・洗浄水(お湯)以外は、全てこのバケツ内に納まっています。
▼洗浄後のキレイなエアコン

エアコンの内部洗浄・パーツ洗浄が終わったら、全てのパーツも元通りに組み立てて、動作確認・乾燥作業。夏場のエアコンシーズンなので乾燥運転(暖房や送風)は行わず、このまま冷房運転で作業は終了です。只今の時間は午後12時少し前。作業時間は3時間なので少し作業が押してしまったようですね。ただ強者のエアコンクリーニング業者なら1時間もかからないで作業を終えることもあるのでしょう。それを「手際の良いプロ」と言えばいいのか、「手抜き業者」と言えばいいのかわかりませんが・・・。ふぅ〜、それでは道具類をまとめて「階段」の登り降りを始めますか・・・。
記事一覧