
大田区大森西で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、ダイキンルームエアコン1台です。
エアコンクリーニング仕事始め
(訪問日:2021年1月12日)
本日は、大田区大森西でエアコンクリーニングしてきました。本日は2021年仕事始め。午前中に急遽シェアハウスのエアコンを徹底洗浄してきましたが、おそうじ日記の更新はこれが今年初。
女性スタッフ同行の二人訪問は明日からで、本日は男性スタッフ一人対応日です。予約時には、駐車スペース有り・お掃除機能付きエアコンと聞いていたのですが・・・
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|ダイキンルームエアコン|F25KTNS-W|2009年製
午後1時前にお客様宅前に到着。家の前に車を停められるとの話でしたが、建物前の道路は車一台しか通れない狭い私道。この道幅では車を停めてエアコンクリーニングすることはできませんよね。慌てて道具類を車から降ろし、小雨降る中コインパーキングを探すことにしました。運良く近くでコインパーキングを発見。お客様に駐車スペースの説明をしてから、エアコンのチェックです。
▼ダイキンルームエアコン|F25KTNS-W

こちらが本日のお相手であるダイキンの古いエアコン。そうなんです。お掃除機能付きエアコンではありません。どうやら「内部クリーン」をお掃除機能と勘違いしていたようです。よくある勘違いパターンですね。ご自分で判断が難しい場合は、型番をお教えください。こちらで「お掃除機能の有無」はお調べいたします。業者によっては、当初の設定料金を請求されることもありますのでご注意を。
▼カビ取り洗剤噴霧

お客様には「このエアコンはスタンダードエアコンなので、連絡していた料金よりも割引されます。」とご説明。それはではエアコンを洗浄していきましょう。まずは、カビ取り洗剤の噴霧からです。「背面パネル」「ドレンパン」「ファン裏」「ドレンパン裏」には、ご覧のようにカビ取り洗剤をたっぷり噴霧。メイン洗剤を噴霧するまで浸け置きしておきます。
▼パーツ類|洗浄前・後

パーツ類だってしっかり分解。お風呂場をお借りして洗浄しています。一人訪問の際の作業手順は、「エアコンの分解・養生」→「エアコン洗浄|カビ取り洗剤噴霧」→「パーツ洗浄|洗剤噴霧・浸け置き」→「エアコン洗浄|メイン洗剤噴霧」→「パーツ洗浄|すすぎ・拭き上げ」→「高圧洗浄機の準備」→「エアコン洗浄|すすぎ作業」という感じで、エアコンとお風呂場を一人で行ったり来たりしています。作業時間はスタンダードタイプ1台で約2時間。その間は、お風呂場やエアコンなどは使用できませんので、予めご了承ください。
▼クロスフローファン|浸け置き中・後

「クロスフローファン」の洗浄には「厨房用アルカリ洗剤」も追加噴霧。上記画像のように浸け置き洗浄しておきました。「苛性ソーダ」の強力な洗浄力が「クロスフローファン」の羽一片一片・裏側や付け根などの細部まで浸透・作用していきます。
▼吹き出し口|洗浄前・後

洗浄後の吹き出し口はご覧の通り。当店なら「クロスフローファン」を分解しなくても、ここまでキレイに洗浄可能。「カビ取り洗剤」「メイン洗剤」「厨房用アルカリ洗剤と怒涛の洗剤ラッシュで、頑固にこびりついた汚れだってご退散。「エコ洗剤」などでは落とせない強烈な汚れだって、こんなにキレイに洗浄できます。
▼汚水|洗剤噴霧後・すすぎ後

上記の画像が本日の汚水。左画像が洗剤噴霧後で右側がすすぎ後です。真っ黒な汚水が残りましたね。室外にもこの3倍位の洗浄水が、エアコン上部の汚れを乗せて排水されています。エアコンの臭いの原因は見えるところ(吹き出し口)だけではありません。エアコン上部の「背面パネル」「熱交換器背面・天面・前面」「ドレンパン」内部にも、たっぷりのメイン洗剤を何度も重ね噴きして徹底洗浄しています。
▼洗浄後のエアコン全景

エアコン上部もご覧の通り。熱交換器のアルミフィンもこんなにキレイなアルミ色に。11年前のエアコンとは思えないくらいキレイになりましたね。画像には映っていない「背面パネル」や「熱交換器背面」もキレイに洗浄済みです。もうこのエアコンからは、悪臭が放つことはありません。
▼洗浄後のキレイなエアコン

外観もこんな感じにキレイになりました。ここまでキレイに洗浄しても、料金は10,000円(税込)+駐車料金だけ。費用対効果を考えたら、かなりお得なプライスだと思いますよ。エアコンクリーニング料金は業者によってマチマチ。作業内容もマチマチですが・・・。壁掛けタイプのエアコンクリーニング料金は4000〜15,000円が相場ですが、どの料金体系の業者と比較したって、この作業内容なら格安プライスでしょうね。そうなんです。今年もスタートから自画自賛でした・・・。
記事一覧