
品川区大崎で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、富士通ゼネラルルームエアコン1台です。
来客用駐車スペースの確保
(訪問日:2020年8月19日)
本日は、品川区大崎でエアコンクリーニングをしてきました。7月1日にご予約いただき、8月2日の夕方訪問の予定でしたが、駐車スペースは「管理人のいる時間帯のみ」とのこと。日程を調整していただき、1カ月半以上お待たせすることになってしまいました。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|富士通ゼネラルルームエアコン|AS-S28W-W|2010年製
前々日に「今週19日の9時に来て頂く事になっておりますが、当日は9時半まで定期設備点検のための業者の車がマンション内の駐車場に入るようです。9時半以降であれば空くのですが、近くの駐車場に止めて頂くか9時半以降の駐車でお願い致します。」とmailが・・・。
ここで不運の連鎖が続きます。次のお客様は13時訪問予定なのですが、点検のため13時〜14時まではエレベーターが使えなくなるとの連絡がありました。お部屋は12階。階段で道具を運ぶのはキツイですよね。しかも駐車スペースはありません。最寄りのコインパーキングを探す手間などを考えたら、遅くとも12時30分までにはマンション前に到着していないと・・・。
本日のエアコンは富士通のお掃除機能付きエアコン。想定作業時間は約2時間30分です。移動時間を考慮すると、30分遅らせてからのエアコンクリーニングは不可能。そこでお客様には「時間の件ですが、後の予定がありますので9時30分からでは厳しいです。先に道具類を運んだり、準備などで時間調整させていただきます。」と返信しておきました。
最寄りのコインパーキングに車を移動
お約束時間前にお客様のマンションに到着。マンション前は狭い道路のため、長い時間の路上駐車は不可能。しかも交通量もありました。そこで玄関前のスペースに車を一時停車することに。駐車禁止のボードを慎重に移動させてからタイル部の敷地内に車を乗り上げ。道具を台車に乗せてお客様宅に移動しましょう。女性スタッフは、定期設備点検の車が移動するまで待機です。9時30分までにはエアコクリーニングの下準備(エアコン下や洗い場の養生・道具のセット)、エアコンの分解も手をつけておこう、と勇んでエレベーターを待っていると・・・。
「大変だ!大変だ!」「早く!早く!」と、凄いテンションで捲し立てるように管理人が叫んでいます。こちらに近づいてくる訳でもなく、入り口で手招きしながら・・・。あっ、台車が禁止なのかな? 別の入り口があるのかな? と思って、台車を持って入り口に移動しようとしたら、「いいから!いいから!」「早く!早く!」「台車はそのままで!」「早く!早く!」・・・正直さっぱり意味がわかりません。
車に戻ると「ここは駐車禁止!」「大変!大変!」「早く移動させて!」と・・・取り付く島もありません。「9時30分から来客スペースに車を停めるこになってしまったので・・・」と話しかけても、「関係ない!関係ない!今は停められない!早く移動して!早く!早く!」・・・こちらの話は一切聞いてはくれません。会話をする時間もないくらい大変なようです。正直朝から気分が悪いですね。わざわざ来客用スペース確保のために、お客様は日時の変更をされました。7月1日頃には、駐車スペースを朝の9時前から借りる予定だったはずです。定期点検があることを見誤っていたのは、この管理人なのはないでしょうか? 申し訳ありませんが、本当に「気分が悪い・不愉快」です。もう少し違う話し方はないのでしょうかね。人と人が話をするのですから・・・。
お客様に電話で事情を説明し、急遽最寄りのコインパーキングに車を止めることになりました。「なんて日だ!」こんな気分です。しかし、何が大変だったのでしょうね? 自家用車が乗り上げる位では、路面用のタイルは割れることはありませんよね? 正直「駐車禁止のボード」の方がタイルを割るリスクは高いでしょう。自家用車が乗り上げる位でタイルが割れてしまうのであれば、それはタイルの劣化が原因です。箇所・箇所によって張り替え対応できるのがタイルの良さなんですがね・・・と、愚痴はここまで。朝から最悪な気分になってしまいましたが、気持ちを切り替えてエアコンクリーニングをしましょう。
お掃除ユニットの汚れ
車の移動により、予定よりも時間が押してしまいました。次の現場に遅れないように、ササッと終わらせてしまいましょう。と思っていたのですが・・・。
▼富士通ゼネラルルームエアコン|AS-S28W-W

エアコンを確認するとこんな感じ。使用期間は10年。はじめてのエアコンクリーニング。設置場所はキッチン横のリビング。さてさて、このようなエアコンをササッと終わらせられるでしょうか?
▼前面パネル・フィルター・ダストボックス・カバー・ルーバー分解後のエアコン

前面パネル・フィルター・ダストボックス・カバー・ルーバーなどを取り外したら、このようにお掃除ロボットは剥き出しになりました。ホコリの付着が目立ちます。油汚れもありそうですね。
お掃除ユニットを分解していると、手には油汚れが付着してきました。う〜ん。簡単には終わらせてくれないようですね。致し方ありません。
▼バラバラになったお掃除ユニット

急いで次の現場に行きたいというのは、当店都合でしかありません。エアコンの汚れとは無関係ですよね。当店はエアコンの徹底洗浄をお約束しています。この汚れではホコリ払いでは対応できませんよね。ご覧のように、お掃除ユニット自体もバラバラに分解することにしました。右上にあるのが、洗浄しないリモコンや基盤類。機種によっては、分解しないで洗浄できるお掃除ユニットもあります。ただこのタイプ、お掃除ユニット内にも多数の基盤が内蔵。分解しないで洗浄したら、確実にお掃除ユニットは故障してしまいます。ここまでの分解が終えたら、あとは女性スタッフにパス。他のパーツ同様に、お風呂場をお借りして丁寧に洗浄しています。
▼エアコン全景|洗浄前・後

熱交換器のアルミフィンも汚れていました。使用年数を考慮して、メイン洗剤は「ゴールドZ(強化版)」に次亜塩素酸ナトリウム配合のMAX仕様。10年来の蓄積汚れ・蓄積臭を一掃させましょう。
熱交換器のアルミフィンもご覧のようにキレイに洗浄できました。洗浄力の強い洗剤を使用していますが、熱交換器のコーティングは剥がされることはありません。正確な洗剤の希釈率と徹底したすすぎ作業をしていますので、必要以上に熱交換器のアルミフィンを痛ませることはないのです。
▼吹き出し口|洗浄中・後

このエアコンは、吹き出し口にフェルトがついているタイプ。吹き出し口からの水漏れを防ぐ目的のフェルトですが、冷房運転時は湿っていることが多いためカビや汚れの温床ですね。当店では「カビ取り洗剤」や「厨房用アルカリ洗剤」を多用して、フェルト部の汚れも徹底洗浄しています。
クロスフローファンにも、厨房用アルカリ洗剤」を追加噴霧しました。羽の裏・羽の繋ぎ目などの取れにくい汚れも、苛性ソーダの強力な洗浄力・剥離力で「グイグイ」と浮かし落としていきます。
▼洗浄後のお掃除ユニット

女性スタッフがキレイに洗浄してくれました。分解して洗浄していますので、細部までしっかりと汚れは落ちていますよ。お掃除ユニットは組み立てにも時間はかかります。急ぎましょう、急ぎましょう。
▼洗浄後の汚水

吹き出し口の汚れが多かったので、室内に残るバケツの汚水は多めになりましたね。エアコン上部の汚れも「ドレンパン」「ドレンホース」を経由して、同じくらいの量が室外に排水されています。エアコンを上から下から徹底洗浄。たっぷりのメイン洗剤と最適な洗剤を追加していくことで、エアコン内部の蓄積汚れも徹底除去。10年来の汚れも、手を抜くことなく徹底洗浄できました。
作業時間は、丁度2時間30分位。ギリギリ次の現場に間に合いそうですね。これなら階段で12階まで道具を運ぶこともないでしょう。安堵です。
ただ1点、お客様にはご迷惑を・・・。駐車料金を考慮して、わざわざ日程を変更していただいたのだと思います。しかし、駐車料金の負担をお願いすることになってしまいました。管理人さんが数十分の停車を許してくれていれば、お客様の負担はなかったのですけどね・・・残念です。
記事一覧