江東区亀戸でエアコン掃除|2020.08.09

エアコン・ハウスクリーニングなら、ニオイもヨゴレもおまかせ!
03-5534-8213 maiil 受付時間 受付補足
お掃除屋さんのおそうじ日記

江東区亀戸で
エアコンを徹底洗浄!

今回のエアコンは、富士通ゼネラルルームエアコン2台です。

中華料理店の客室エアコン

(訪問日:2020年8月9日)

本日は、江東区亀戸でエアコンクリーニングをしてきました。訪問先は以前お伺いしたお客様(奥様)の実家です。テナントビルの1階で中華料理店を営んでおり、3階の一室が自宅となっておりました。中華料理店の客室に設置されたエアコンは、油汚れも凄いのでしょうね。洗浄力の強い洗剤で徹底洗浄しておきましょう。

エアコンクリーニング(徹底洗浄)|富士通ゼネラルルームエアコン|AS-V25W-W|2011年製

到着前に、ご予約いただいた息子さんの携帯にお電話を。お店前で暫く待機していると、仲良く二人でお店に来られました。本日のエアコンクリーニングは娘さん夫婦もご同行されるそうです。この後、色々とサポートいただいたので本当に助かりました。

本日の駐車スペースはお店の前の公道。駐車禁止表示のある道路ですが、取り締まりを見たことはないそうです。お客様がチェックしてくれるとのことでしたので、車のチェックはお任せすることにしました。道具の移動が楽になるので助かりますね。まずは店舗の客室エアコンから洗浄です。

簡易清掃の後始末

お客様のお話では、数年前に他の業者でエアコンクリーニングされているそうです。ただ中華料理店の客室エアコン。一般家庭の汚れとは別物ですよね。本日のメイン洗剤は「ゴールドZ(強化版)」に次亜塩素酸ナトリウムのMAX仕様で確定です。

ただ少し予想外のことがありました。店舗が1階で、階段を登ったその上の2階・3階がご自宅・・・そんな風に勝手に想像していましたが、店舗とご自宅は繋がってはいないとのこと。さてさて、分解したパーツの洗浄はどうしましょうか? 別の入り口からご自宅3階のお風呂場にパーツ類を運び入れるのには手間がかかりますよね。そこで店舗前の公道でパーツ類を洗浄することに。

▼エアコンの分解

エアコンクリーニング-亀戸-エアコンの分解

エアコンを分解するとこんな感じ。やはり汚れていますよね。パーツなどを触っていると、油で手がベトベトしてきます。エアコン下のスペースは若干手狭。しかも高所にエアコンが設置されていたので、脚立も4段を使用することになりました。これは時間がかかりそうですね。そしてもう一点、問題が・・・。なんとお店の水道からはお湯がでないとのこと。このエアコンでお湯なしはNGですよね。娘さん夫婦が3階のご自宅までお湯を汲みに行ってくれました。20リットルタンクに・・・。感謝でしかありません。「絶対に20リットルで決着させてやる」と、この時はそのように意気込んでおりました・・・。この時は。

▼カビ取り洗剤の噴霧・浸け置き

エアコンクリーニング-亀戸-カビ取り洗剤の噴霧・浸け置き

洗浄水(お湯)を減らすための作戦としては、ドレンパンの分解が一番。ただこの富士通ゼネラルエアコンは、ドレンパンの分解には手間がかかります。作業効率を考えたら得策とは言えませんよね。そこで洗剤の大量投入を選択。カビ取り洗剤を「背面パネル・ドレンパン・ドレンパン裏・ファン裏」に、またこの段階で「クロスフローファン」にも噴霧しておきます。

そしてメイン洗剤の登場。背面パネル・熱交換器背面・熱交換器天面・熱交換器前面・ドレンパン・ドレンパン裏・ファン裏・クロスフローファンの順に一通り噴霧しました。このエアコンには噴霧器に入った3ℓのメイン洗剤を全て使用する予定。ただ熱交換器のアルミフィンに全てを大量投入したいのが本音です。

▼厨房用アルカリ洗剤の噴霧・浸け置き

エアコンクリーニング-亀戸-厨房用アルカリ洗剤の噴霧・浸け置き

そこで、先に高圧洗浄機でクロスフローファンの汚れをある程度落としておきました。そこからの「厨房用アルカリ洗剤」の噴霧・浸け置き。まだまだ汚れが浮き出てきますね。このように繭玉のような状態の浸け置きを、カビ取り洗剤を追加しながらも何度も行いました。

これだけの洗剤を投入すれば、ファンの汚れが吹き飛ぶことはありません。吹き飛んだ汚れを落とす作業が軽減できるので、エアコン上部に使用する洗浄水も削減可能。20ℓでもノー問題・・・この時もまだそのように考え、計算しながら作業をしていました。

▼吹き出し口|洗浄前・後

エアコンクリーニング-亀戸-吹き出し口|洗浄前・後

上記の画像は、吹き出し口の洗浄前後。ご覧のようにキレイに洗浄できました。ただ吹き出し口の洗浄は比較的簡単。正直何処の業者に依頼しても、汚れが見えない程度の洗浄は可能です。

ただ「クロスフローファン」の汚れをご覧ください。羽の隙間が目詰まりしていますよね。こんな風に汚れたファンのゴミを「高圧洗浄機」で吹き飛ばしたら大変なことになります。そう、今回はこれが大問題。下手な業者が見える箇所しか掃除をしないので、本日のエアコン洗浄は大変なことになってしまいました。

▼熱交換器|洗浄中・後

エアコンクリーニング-亀戸-熱交換器|洗浄中・後

左側の画像は、メイン洗剤噴霧中(1回目の洗浄)です。何度も何度もメイン洗剤を重ね噴きしている最中の画像。洗剤成分が作用して泡立ってきていますよね。油汚れが多い時に起こる現象です。3ℓあるメイン洗剤の大半は、熱交換器の洗浄に使用しました。これなら大丈夫。洗浄水(お湯)は20ℓで問題なし。吹き出し口の洗浄は完璧だから・・・。この時もまだそのように考えていました。

しかし結果は、メイン洗剤を2ℓと洗浄水(お湯)を40ℓ追加することに・・・。エアコン上部を洗浄したら、エアコン下部の洗浄。この作業を汚れが落ちてこなくなるまで何度でも繰り返し行います。吹き出し口の汚れを熱交換器の裏側に吹き飛ばさないように、洗剤も大量に投入しました。吹き出し口の洗浄方法は完璧なはずです。

しかし、3ターン目の熱交換器背面・天面の洗浄(高圧噴射)でも、汚れがまだ落ちてきました。しかも黒いカスだけではなく、黒い汚水まで流れてくる始末。20ℓの予定だった洗浄水ですが、とうとう使い切ってしまいました。急遽、お店でお湯を沸かして対応することに・・・。3階のご自宅からタンクを持ち運ぶのも大変です。柄杓とじょうごを器用に使って、娘さんがタンクにお湯を入れてくれました。本当に感謝です。しかも2回もお願いすることに・・・。

熱交換器には、メイン洗剤を1ℓもう一度噴霧。仕切り直しですね。そして高圧洗浄機でのすすぎ作業。いやいや、手強い汚れが熱交換器アルミフィンの裏側に貼り付いているようですね。裏側で固着していた汚れの剥がれ落ちるるタイミングで、黒い汚水も一緒に流れ落ちてきます。「エアコン上部の洗浄・下部に落ちた汚れの洗い流し」を何度も繰り返しましたが、とうとうタンクの洗浄水を使い切ってしまいました。ここでまた洗浄水のおかわりです。お父様には「もういいよ、今度で」と言われてしまいましたが、「いやいや、汚れが落ちてきているのにやめる訳には・・・」と、再チャレンジ。もう一度「メイン洗剤」を1ℓ、熱交換器のアルミフィンに投入です。

またまた同じ作業の繰り返し。エアコン上部の熱交換器背面・天面をメインに洗浄し、吹き出し口に落ちてきた汚れを洗い流します。洗浄水を半分位使った頃に、ようやく黒い汚水が流れ出ることはなくなりました。蓋のように貼り付いていた頑固な汚れたちも、これで全て除去できたのでしょう。後は残りカスのみです。何とかギリギリで黒いカスも落ちてこなくなりました。ふ〜、安堵です。頑張りました。

▼洗浄後の汚水(店舗)

エアコンクリーニング-亀戸-洗浄後の汚水(店舗)

さてさて、何故このような大変なエアコンクリーニングになったのだと思いますか? それは以前エアコンクリーニングをした簡易清掃業者の洗浄方法に原因があります。よくあるエアコンクリーニング業者の過ち。目に見える吹き出し口の洗浄ばかりしているからです。エアコン上部の洗浄を丁寧に行うこともなく、気持ちよく吹き出し口の汚れを吹き飛ばし、キレイに洗浄できたつもりで帰ったのでしょう。その吹き飛ばしたゴミと洗剤たちは、熱交換器のアルミフィン裏側に貼り付いて、時間をかけてまるでタール状になっていたのだと思われます。

一般家庭では、ここまで酷い汚れ方はしないでしょうね。中華料理店の客室という環境が、エアコンの残留汚れをここまで固着させたのだと思います。こんなエアコンクリーニングをするくらいなら、やらないほうが賢明。数年前の下手なエアコンクリーニングさえなければ、当初の予定通り20ℓの洗浄水でも対応できたと思われます。何処の誰だか知りませんが、正直迷惑でしかありません。プロとして仕事をしている以上は、責任を持った仕事をして欲しいですよね。

上記の画像が本日の汚水たち。親切な娘さんがバケツの汚水を途中まで流されたので、右端のバケツは半分位の量に減っています。今回使用した洗剤・洗浄水の9割位は、エアコン上部の洗浄に噴霧・噴射しました。エアコンの汚れ具合・箇所などにもよりますが、エアコンクリーニングの「洗剤・洗浄水」の量は、エアコン上部に使用する比率が高くなります。どんなに丁寧に洗浄していても、多少のゴミや洗剤は「エアコン上部の裏」に吹き飛んでしまうのですよね。だからこそ、エアコン上部の洗浄が大切となります。このゴミや洗剤成分をしっかりと洗い流さないと、エアコンの臭い戻りの原因にもなりますからね。

▼ご自宅のエアコンクリーニング

エアコンクリーニング-亀戸-ご自宅のエアコンクリーニング

店舗のエアコンクリーニングが無事に終了してから、3階ご自宅のお掃除機能付きエアコンの洗浄をしました。こちらも富士通ゼネラル製。お掃除ユニット自体も汚れていたので、バラバラに分解してから洗浄しています。とりあえず作業後の画像のみの掲載。他は割愛させてください。

▼洗浄後の汚水(自宅)

エアコンクリーニング-亀戸-洗浄後の汚水(自宅)

ご覧の通り、汚水も汚れていましたね。こちらは初めてのエアコンクリーニングです。熱交換器の洗浄に戸惑うこともなく、普段通り平穏に洗浄完了しました。ただトータルの作業時間は1時間以上も超過しています。次のお客様には遅延のご連絡はしていますが、急いで移動しないと・・・。

記事一覧

《2023年》

《2022年》

《2021年》

《2020年》

《2019年》

  1. 2019年12月
  2. 2019年11月
  3. 2019年10月
  4. 2019年9月
  5. 2019年8月
  6. 2019年7月
  7. 2019年6月
  8. 2019年5月
  9. 2019年4月
  10. 2019年3月

ハウスクリーニング|サービス一覧

キッチンクリーニング レンジフードクリーニング お風呂クリーニング
洗面所クリーニング トイレクリーニング 水回りセットプラン
エアコンクリーニング 洗濯機クリーニング 空室清掃

ハウスクリーニング営業エリア

<東京23区>

中央区/港区/千代田区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区世田谷区/渋谷区/中野区杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区練馬区足立区葛飾区/江戸川区

※赤字のエリアは、「エアコンクリーニング(分解・高圧洗浄)、ハウスクリーニング」の繁忙期(5〜8月・11・12月など)は、営業エリア外とさせていただく場合があります。(2018年より、通年の営業エリア内に変更いたしました。)

※営業エリア(東京23区)外でも、サービス内容や出張料金にてお伺い可能な場合もありますので、お気軽に相談ください。

訪問時の駐車スペースのお願い

「ハウスクリーニング」サービスには、お客様のお宅に車でお伺いします。お手数ですが、駐車スペース確保のご協力をお願いいたします。
また駐車スペースがない場合は、付近の有料パーキングを利用させて頂きます。その際は、駐車代金として実費分をお客様負担でお願いいたします。

※緊急車両の通行妨害や駐車違反となる路上駐車はできません。

inserted by FC2 system