
江戸川区北葛西で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、シャープルームエアコン1台です。
男性スタッフ一人訪問
(訪問日:2020年7月21日)
本日は、江戸川区北葛西でエアコンクリーニングをしてきました。mailでのご予約では、お掃除機能付きエアコン2台の依頼だったのですが、男性スタッフ一人訪問日のため作業時間は6時間以上かかってしまいます。予約時間が14時30分だったため1台のエアコンクリーニングに変更していただきました。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|シャープルームエアコン|AY-C56SX|2013年製
当日にお客様より「午後二時半から、エアコン一台お掃除おねがいしてたのですが、午後3時から変更可能ですか? 仕事で帰りが遅くなりそうで、すいません」とmailをいただきました。了解しましたのお返事をしたのですが・・・前の現場が押してしまいました。結局、訪問時間は15時30分頃・・・遅れてしまい申し訳ありません。それでは気を取り直して、エアコンクリーニングをしましょう。
本日の駐車スペースは、ご自宅前の私道。道具の移動が楽になるので助かりますね。スタートから出遅れてしまいましたので、足早に作業をしていきましょう・・・。と思っていたのですが・・・。
分解難易度の高いお掃除機能付きエアコン
mailにて、メーカー名・型番も教えていただいております。ただチェックはしていないので、ご対面まではどのうようなタイプのエアコンなのか解ってはいません。
▼シャープのお掃除機能付きエアコン|AY-C56SX

道具類を運びながら見上げたそこには、画像のお掃除機能付きエアコンが設置されていました。「やばいっ」正直こんな気持ちです。これはエアコンの分解に時間がかかりそうですね。見た目にも汚れていました・・・。お客様に事情を説明し、ご了承いただいてからエアコンクリーニングをはじめることに。
▼エアコンカバーを外した後

もう汚れていますよね。この段階でも臭いがしています。臭いです。やばいです。お掃除ユニットも汚れています。絶対に時間がかかります。・・・これは4時間コースでしょうか・・・。
このエアコン、お掃除ユニットの分解にはメイン基盤の移動が必須。やはり手間がかかるタイプのエアコンですね。そして汚れてもいます。ここで開き直ることにしました。「乗り掛かった船」です。こうなったら行くところまで行きましょう。
▼ドレンパンの分解

ということで、ドレンパンを分解することにしました。基盤の簡易分解にも時間はかかっていますしね。もうドレンパンを分解してもしなくても大差ありません。この方がエアコンの洗浄は楽になりますからね。ご覧のように「ファン裏」「ドレンパン」ともに、酷く汚れていました。
▼クロスフローファンの洗浄

ドレンパンを分解することで、クロスフローファンは半分くらい剥き出しになります。遮るものがなくなったので洗浄は楽になりました。この汚れている「クロスフローファン」には、メイン洗剤を一通り噴霧してから「厨房用アルカリ洗剤」を追加噴霧。ご覧のように繭玉のような状態で浸け置き洗浄しています。
そして1度目のすすぎ作業。表層・中層の汚れを除去しておきます。ただこれだけでは、このように酷い汚れ方をしたファンを完璧に洗浄できたとはいえません。
▼カビ取り洗剤を追加噴霧

今度はメイン洗剤を丁寧に重ね噴き。しっかりとファン全体に浸透させると、まだ汚れが浮き出てきました。そこでご覧のように「カビ取り洗剤」でトドメの洗浄。
もうこれで、この「クロスフローファン」には「ゴミ・汚れ・臭い」などは一切残っていません。完璧に殺菌洗浄済みです。
▼熱交換器の洗浄

熱交換器にメイン洗剤を噴霧すると、ご覧のようにアルミフィンが泡立ってきました。洗浄力の強い「メイン洗剤」が、アルミフィンに染み込んでいる汚れ・臭いをグングン浮かせています。この泡立ちがなくなるまで、何度も何度もメイン洗剤を重ね噴き。このエアコンには、3ℓのメイン洗剤を使用しました。
※本日のメイン洗剤は「ゴールドZ(強化版)」に次亜塩素酸ナトリウム配合のMAX仕様です。
▼エアコンカバー・お掃除ユニットも分解

このエアコンの分解難易度が高い理由が上記の画像。エアコンカバーにも、お掃除ユニットにも基盤が内臓されています。ここまで汚れてしまえば、ホコリ払いでは対応できませんよね。基盤を全て取り外してから洗浄する必要があります。ここまで分解して、ここまで洗浄して、丁寧に組み立て直す・・・。やはり徹底洗浄には時間がかかりますよね。世の中には、このようなお掃除機能付きエアコンでも作業時間が90分以内・・・なんて業者も存在しています。魔法でしょうか? 手品でしょうか? いいえ違います。完璧な「簡易清掃」です。
▼洗浄後のキレイなエアコン

洗浄後のエアコンは、こんなにキレイになりました。エアコンに近づいても、もう臭いなどありません。エアコンを運転させても、吹き出し口からは爽やかな風が吹いています。我ながら完璧な仕事ぶりですね。手前味噌ではありますが・・・。
そうそう、こちらのエアコンですが・・・前に他の業者でもエアコンクリーニングしているとのこと。どのような洗浄をしたのかは知りませんが・・・。おそらく「簡易清掃」でしょうね。こんなにも、ここまでエアコンを分解する業者も「稀」ですからね・・・。
▼洗浄後の汚水

エアコンの洗浄後には、このような汚水が2種類残りました。当店は徹底洗浄店。ご覧のように汚れがなくなるまで「徹底的に」エアコンを洗浄しています。洗浄後半の汚水は「無色透明」。最後は洗浄水そのものがエアコンから溢れ、バケツ内に収まります。
さてさて、今の時間は何時でしょうか? フラッシュ撮影をしているので明るく見えていますが、日が落ちてきた午後7時頃です。頑張りましたね。4時間かからずに、エアコンを徹底洗浄できました。因みに・・・前の現場のお掃除機能付きエアコンは、4時間以上かかっています。エアコンの分解はこのエアコンよりも容易なのですが、設置条件に難がありました。お部屋の高いところに設置されており、エアコン下には移動のできない棚が・・・。作業時間が超過するのは、様々な要因もあります。ご依頼の際は予めご了承ください。
記事一覧