足立区綾瀬でエアコン掃除|2020.06.27

エアコン・ハウスクリーニングなら、ニオイもヨゴレもおまかせ!
03-5534-8213 maiil 受付時間 受付補足
お掃除屋さんのおそうじ日記

足立区綾瀬で
エアコンを徹底洗浄!

今回のエアコンは、三菱重工ルームエアコン1台です。

エアコン洗剤・使い分けのきっかけ

(訪問日:2020年6月27日)

本日は、足立区綾瀬でエアコンクリーニングをしてきました。訪問予定時間は18時頃でしたが、当日にmailで「16時過ぎ頃から在宅の予定なので早い来訪も可」とのご連絡が・・・早めに訪問できるようなら電話でご連絡しますと返信をしたのですが・・・前の作業が押してしまい・・・遅くなるという連絡をするはめに・・・。せっかくご配慮をいただいたのに、申し訳ありません。

エアコンクリーニング(徹底洗浄)|三菱重工ルームエアコン|SRK36TS-W|2015年製

mailにて、近隣1ブロック程のところにコインパーキングがあると伺っていましたが満車です。少し遠目の少し料金の高いコインパーキングに車を停めることになりました、小走りでお客様宅に訪問。mailにてエレベーターなしの3階とも伺っております。息を切らしながらも階段を2往復し、お客様とご対面。優しいお出迎えをいただき感謝です。それではエアコンを徹底洗浄していきましょう。

ドレンパンを分解する理由

本日のエアコンは、三菱重工のスタンダードエアコン。このエアコンには数点、他メーカーのエアコンとは違う特徴があります。

ドレンパンを分解

エアコンクリーニング-綾瀬-ドレンパンを分解

今回は上記画像のように、ドレンパンを分解することにしました。別に、訪問時間が遅れたお詫びでドレンパンを分解した訳ではありません。このエアコンの構造に問題があるのです。作業前の動作確認時、エアコンからは悪臭が放っていました。エアコン上部の熱交換器にも臭いが染み込んでいるようですね。熱交換器のアルミフィンやドレンパンも徹底的に洗浄する必要がありそうです。

▼端子台の位置

エアコンクリーニング-綾瀬-端子台の位置

上記の画像は、メイン基盤下にある端子台です。ドレンホースの付け根(結束部)も見えていますよね。この位置関係に問題が・・・。当店では、エアコン内部をバシャバシャと丸洗い洗浄しています。エアコン上部に噴射した大量の洗浄水は、ドレンパンから溢れることに・・・。直接ドレンパン内部(基盤側も)にも、溜まった汚れを流しながら大量に洗浄水を噴射しますので、ドレンパンからは滝のように汚水が溢れでるのです。

当店のスキルアップは失敗談から起こることも多く、これもその一例。実は一度、このタイプのエアコンを故障させてしまったことがあります。丁寧にしっかりと何重にも・何層にも完璧に養生していたはずなのですが、エアコンクリーニング後に電源を入れてもエアコンは動きません。確認するとこの端子台に水が侵入していました。エアコンの汚れがきついため、ドレンパン内部に何度も大量の洗浄水を噴射したことが原因です。いくら完璧に養生していたとしても、大量に何度も溢れでる汚水を何度も防ぎきることはできません。

その失敗談から学んだことは、エアコンを壊さないために「エアコン上部の洗浄を抑える」「ドレンパン内部の洗浄を控える」ことではありません。エアコンを故障させないことと、エアコンの汚れが取れない・落とせないことはセットではありませんよね。その結果、当店では汚れや臭いがキツイこのタイプのエアコンは、ドレンパンを分解することにしました。

しかし、ドレンパン内部の汚れを除去することが分解する理由ではありません。ドレンパンの洗浄だけであれば、つけたままの洗浄でも十分に対応可能。、当店の洗浄方法であればエアコンに臭いが残ることはありません。このように、故障させないためや作業効率をあげたい時などに、ドレンパンを分解しているのです。こちらの都合での分解作業ですので、オプション料金をいただくことはありません。ただ、お客様からのご要望でドレンパンを分解することはありませんので、予めご了承ください。そうそう、過去に故障させてしまったエアコンですが、お客様にはご迷惑をかけてしまいましたが、当店が責任を持って修理対応してあります。その節は申し訳ありませんでした。

クロスフローファンの洗浄

そしてもう一つの特徴である「スケルトンブルー」のクロスフローファン。これも厄介な相手ですね。見てみないフリをしている業者もいるのではないでしょうか。

▼カビ取り洗剤の使用

エアコンクリーニング-綾瀬-カビ取り洗剤の使用

ドレンパンを分解しているので、左右風向ルーバーはありません。作業効率が上がりますよね。ご覧のように「ファン裏」にはカビ取り洗剤を噴霧しています。

以前「エコ洗浄」をしていた頃の話ですが・・・
エコ洗剤」を大量に噴霧・しっかりと浸け置きしたら高圧洗浄機で仕上げのすすぎ作業を行います。洗浄が終わったら乾燥作業ですよね。エアコンを運転させて水分を飛ばしながら、エアコンを止めての拭き取り作業。この時なのですが・・・「ファン裏」「ドレンパン裏」や「左右風向ルーバー」細部などの汚れが落ちていないのに気づかされるのです。タオルをケレンなどに巻いて拭き上げているのですが、先端部分は真っ黒になることも。奥の方は汚れが残ったままで、見えない箇所の汚れは取れていなかったのです。

※お恥ずかしい話「洗浄力の強い環境対応型のエコ洗剤を使用」と「エコ洗浄」のみでエアコンクリーニングをしていた時期もありました。猛省です。

そのような「失敗談」から、「エコ洗浄」に拘ることは辞めることにしました。今では積極的に「カビ取り洗剤」を活用しています。リアルな話「カビ」は、「次亜塩素酸ナトリウム」でしか除去できません。優しくじっくり汚れを落とすために、エアコンクリーニングで数時間も浸け置き洗浄なんて・・・そんな時間はありませんよね。それでも汚れが取れない可能性だってあります。

▼クロスフローファンの洗浄

エアコンクリーニング-綾瀬-クロスフローファンの洗浄

それでは、クロスフローファン洗浄の話を。これにも「失敗談」があります。当店で洗浄したエアコンのリピートで、1年後に再訪問したのですが・・・。

今日もいつものように、ワンパターンの「エコ洗浄」。作業内容は一年前と全く同じです。ただ一つだけ違ったことが・・・何故だか洗浄した後の「クロスフローファン」が無性に気になったのです。ライトを照らしてじっくりと覗いてみると、黒い模様が点在していました。訪問した時間帯か照明の明るさが、昨年とは違っていたのでしょうね。まだそこには汚れが残っていることに気づいてしまったのです。

しかし、手持ちの洗剤は「エコ洗剤」のみ。もう一度同じことをしても無駄なことは解っています。車に戻って「厨房用アルカリ洗剤」「カビ取り洗剤」を調達。キッチン隣接のエアコンでしたので、まずは「厨房用アルカリ洗剤」を噴霧・浸け置きしてみました。すすぎを終えると、見違えるようにクロスフローファンはキレイに・・・。しかし良くみると、羽の付け根部には若干汚れが残っています。そこで「カビ取り洗剤」を噴霧・浸け置きすることに・・・。今度は完璧にキレイになりました。そんな経験から、「エコ洗剤」では落としきれない汚れの「補強用」として、エアコンクリーニングでも「厨房用アルカリ洗剤」「カビ取り洗剤」を常備することに。今では「エコ洗剤」もサブのサブ扱いになっていますが・・・。

上記の画像は、メイン洗剤噴霧前に「洗浄水(お湯)」のみで、汚れを吹き飛ばした後です。さっと洗浄しただけですから、しっかりと汚れは落ちてはいません。ただ、時間をかけて「高圧洗浄機」の噴射力でゴミを吹き飛ばせば、もう少しはキレイになります。正直「エコ洗剤」単体での洗浄では、この程度しか汚れは取れていません。フラッシュ撮影なので汚れは見えていますが、裸眼では気づかないかも知れませんね。

▼クロスフローファンの徹底洗浄

エアコンクリーニング-綾瀬-クロスフローファンの徹底洗浄

今では「メイン洗剤」も進化していますので、ファンの掃除も楽になりましたね。ただ、このエアコンのクロスフローファンは汚れていましたので、メイン洗剤噴霧後に「厨房用アルカリ洗剤」「カビ取り洗剤」を重ね噴きして浸け置き洗浄しました。

▼洗浄後のエアコン全景

エアコンクリーニング-綾瀬-洗浄後のエアコン全景

熱交換器もキレイに洗浄できました。本日のメイン洗剤は「ゴールドZ(強化版)」に次亜塩素酸ナトリウム配合のMAX使用。当店が以前使用していた「エコ洗剤」と比較すれば、30倍以上の洗浄力です。その「洗浄力の強い」メイン洗剤を、細部の隅々までにたっぷりと時間をかけて噴霧。徹底洗浄していますので、エアコンの悪臭の原因も一掃されています。

▼洗浄後の汚水

エアコンクリーニング-綾瀬-洗浄後の汚水

エアコンから汚れが落ちてこなくなるまで、洗剤成分がエアコンに残らないように、大量の洗浄水(お湯)を使用しています。これだけ大量の洗浄水をエアコン内部に高圧で噴射できるからこそ、「洗浄力の強い洗剤」を使用することができるのです。

逆に言うと、これだけ徹底した洗浄ができないので「エコ洗剤」しか使用できないとも言えます。「エコ洗剤」なら、素人同然のエアコンクリーニング業者にも扱いやすいですからね。しかし、素人同然のエアコンクリーニング業者が「洗浄力の強い洗剤」を使用するのは一番危険です。熱交換器のアルミフィンが白化していたり、アルミ焼けで黒ずんだりしているのを見ることもありますからね。分相応が一番です。

記事一覧

《2023年》

《2022年》

《2021年》

《2020年》

《2019年》

  1. 2019年12月
  2. 2019年11月
  3. 2019年10月
  4. 2019年9月
  5. 2019年8月
  6. 2019年7月
  7. 2019年6月
  8. 2019年5月
  9. 2019年4月
  10. 2019年3月

ハウスクリーニング|サービス一覧

キッチンクリーニング レンジフードクリーニング お風呂クリーニング
洗面所クリーニング トイレクリーニング 水回りセットプラン
エアコンクリーニング 洗濯機クリーニング 空室清掃

ハウスクリーニング営業エリア

<東京23区>

中央区/港区/千代田区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区世田谷区/渋谷区/中野区杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区練馬区足立区葛飾区/江戸川区

※赤字のエリアは、「エアコンクリーニング(分解・高圧洗浄)、ハウスクリーニング」の繁忙期(5〜8月・11・12月など)は、営業エリア外とさせていただく場合があります。(2018年より、通年の営業エリア内に変更いたしました。)

※営業エリア(東京23区)外でも、サービス内容や出張料金にてお伺い可能な場合もありますので、お気軽に相談ください。

訪問時の駐車スペースのお願い

「ハウスクリーニング」サービスには、お客様のお宅に車でお伺いします。お手数ですが、駐車スペース確保のご協力をお願いいたします。
また駐車スペースがない場合は、付近の有料パーキングを利用させて頂きます。その際は、駐車代金として実費分をお客様負担でお願いいたします。

※緊急車両の通行妨害や駐車違反となる路上駐車はできません。

inserted by FC2 system