
世田谷区松原で
エアコンを徹底洗浄!
今回のエアコンは、三菱ルームエアコン1台です。
エアコンクリーニング中の外出
(訪問日:2020年6月9日)
本日は、世田谷区松原でエアコンクリーニングをしてきました。女性の一人暮らしのお客様で、エアコンはベッドの上に設置されていました。準備をしているとお客様から作業時間の質問が・・・。お部屋が手狭なため、エアコンクリーニングは立ち合いせずに外出されるとのことです。作業終了前に、電話でお呼び出しすることにしました。
エアコンクリーニング(徹底洗浄)|三菱ルームエアコン|MSZ-GV254-W|2015年製
マンション前には駐車スペースがあります。コインパーキングを探す手間や移動時間が短縮できるので助かりますね。そういえば、訪問時間15分前にお客様より電話連絡が・・・今日の時間は15時ではなかったでしょうかとのこと。30分時間を勘違いしていたのでしょう。近くで待機し時間調整をしていたので、少し早めにお伺いすることになりました。
立ち合いなしでも徹底洗浄
当店は、お客様が近くでガン見されていても、誰も見ていなくても、常にエアコンは徹底洗浄しています。お客様の視線がなくても、常に私は私を見ていますからね。誰も見ていないから・・・なんて適当なエアコンクリーニングをすることはありませんので、ご安心ください。
▼エアコンクリーニング風景

上の画像がエアコンクリーニング作業前の風景です。ベッドのマットは左側に立てかけ、ベッドとの土台の上に防水シートを敷いてから、脚立に乗って作業をします。右側のテレビ台などもマスカーテープで養生。手前の布団なども養生シートでカバーしてあります。我ながら完璧。誰も見ていなくても、誰も見ていないからこそ、お部屋が汚れないように心掛けています。
それではエアコンクリーニングをはじめましょう。
▼カビ取り洗剤で浸け置き洗浄

まずはカビ取り洗剤の噴霧。このエアコンは「背面パネル」がないので、「ファン裏」「ドレンパン」にカビ取り洗剤を噴霧・浸け置き洗浄しました。ドレンパンはご覧のように簡易分解。カビ取り洗剤噴霧したら、ドレンパンはエアコンにセットして「メイン洗剤」をエアコン全体に噴霧していきます。
本日のメイン洗剤は「ホワイトクリーナー」に次亜塩素酸ナトリウム配合の標準使用。
▼クロスフローファンの洗浄

メイン洗剤を何度も重ね噴きしましたが、クロスフローファンからはまだまだ汚れた浮き出てきます。ご覧のように「厨房用アルカリ洗剤」で繭玉のように浸け置き洗浄することにしました。
エアコンはベッドの上に設置されていました。布団があるとホコリは舞いやすいですよね。エアコンの中でも最初に汚れが目立ってしまう「吹き出し口」ですが、それには理由があります。クロスフローファンの役割は、エアコンから風を吹き出すだけではありません。熱交換器が風を吸い込むための役割も担っているのです。その結果、クルクルと回って風を吹き出しながらも、多少の空気を吹き出し口からも吸い込むことに・・・。しかも、吸い上げたゴミを巻き込みやすく取れにくい形状。このように、一人二役で頑張っている「クロスフローファン」だからこその「残念な欠点」もあるのです。
▼吹き出し口|洗浄前・後

洗剤の持つ洗浄力で汚れを落としていますので、スポンジ・ブラシ・タオルなどで擦ることなく、こんなにキレイに洗浄できました。手の届かない細部や奥の方だって、見えているところと同様に洗浄されています。これこそが、当店が「洗浄力の強い洗剤」に拘っている理由。エアコンの臭いの原因は、見えない所にもありますからね。
▼洗浄後のエアコン全景

熱交換器も殺菌洗浄されていますよ。メイン洗剤の中には「次亜塩素酸ナトリウム」も配合されていますからね。広範囲の隅々までにメイン洗剤を噴霧・浸透・作用させていますので、熱交換器のアルミフィンは無菌状態。オプションで「抗菌コート」なんて溶剤をエアコンに吹き付ける必要はありません。エアコン内部に汚れを残したまま抗菌コートするなど泡沫転倒。エアコンクリーニングのタイミングを伸ばすための「抗菌コート」施工などは全くの眉唾です。「当店の抗菌コートは1年持続」こんなのただの営業トークでしかありません。業者自身の知識も乏しく、所詮は机上の空論。抗菌コートよりもこのキレイな状態を維持していく努力・メンテナンスが、エアコンを汚さないためには大切なのです。
▼洗浄後の汚水

エアコンの汚れがしっかりと浮きでてきたら、たっぷりの洗浄水(お湯)でエアコン内部をバシャバシャと丸洗い洗浄。大量の洗浄水を使用できるからこそ、「洗浄力の強い洗剤」を使用できるのです。しっかりとすすぎ作業ができないと、エアコン内部にはダメージが残ってしまうことに・・・。この徹底したすすぎができない多くの業者が「エコ洗剤」を選択するのです。
「当店の使用する洗剤ならエアコンにダメージがありません」こんな謳い文句もよく見かけるようになりました。先にも説明した通り、徹底したすすぎ作業をすれ。ばエアコンにダメージが残ることはありません。私には「エアコン掃除が苦手です」と宣言しているように聞こえてしまいます。
▼洗浄後のキレイなエアコン

エアコンの外観もキレイになりましたね。分解したパーツ類は、女性スタッフがお風呂場で洗浄しています。作業時間は約70分位で終了。道具類をある程度片付けてからお客様に電話。お部屋退出完了のタイミングでお客様は戻られました。
このように作業開始時と終了時に立ち会いただければ、途中外出されても全く問題ありません。お客様が見ていようが見ていまいが、エアコンは徹底洗浄いたしますのでご安心を。ただ一点注意点があります。貴重品などはしっかりと確認・保管しておいてください。当店がお部屋を無駄に弄ったり漁ったりすることは決してありませんが、お互いが気持ちよく作業を終えるためには大切なことでもあります。貴重品の管理・確認はお忘れなく。
記事一覧